2016年4月25日 (月)

ライブドアブログへ移転しました。

2005年10月にココログでブログを開設して以来、
10年半が経ってしまいました。

ブログと同じ頃に山歩き、自転車を始めた。

丁度、デジカメなんかも出始めた頃、出掛ける度にカメラを
持ち、撮った写真でブログをまとめると言うパターンが定着化した。

このパターンに気持ちよくハマり、山歩き、自転車、デジカメ、ネットが
うまくかみ合い、楽しくやってきました。

そして・・・、来るべき時がきて、遂に容量2Gに近付いてしまいました。

当初はプランの変更も考えてみましたが、年間5400円の出費は痛く、
ここは意を決して移転する事にしました。

ブログ移転先はライブドアブログです。

ブログ名はです。山歩きとチャリンコとスーパーカブ110です。

http://blog.livedoor.jp/yamakabu110/

これからはライブドアブログからの投稿となります。

ココログの方はそのまま残し、過去を振り返りたいと思います。

どうぞ!新旧のブログを宜しくお願い致します~。

| | コメント (0)

2016年4月24日 (日)

ブログ引越し準備

2005年10月に始めたこのブログは、容量のリミット2Gに99.99%近くなった。
プラン変更してプロの450円/月も払う気もなし、

ここは、もう、引越しするしかないです。

今検討中は、FC2、goo、ライブドアです。

| | コメント (0)

2016年4月21日 (木)

岩本山山トレ4、21

昨日ユニクロへ行った。これからの山トレ用Tシャツの代用品、
エアリズムインナーを買ってきた。
色はブラック、これならインナーで歩いてもおかしくないと思うよ。

休みが晴れにならない、カブで山梨方面へ出掛けたいけどダメね。
そんなんで地道に体力作り。

・エアリズムインナー990円、ブラック1枚だけ購入、今日はこれで歩いた。

・9時47分、実相寺、小学生が登る前に行こう。

Img_1261 Img_1262

・祖師堂のキンモクセイ、新緑だー。

・一切経蔵、今日も開いていた。

Img_1263 Img_1264

・梅園周辺のモミジも新緑、ウキウキしてくるね。

・八重桜が満開、梅桜と終わり、この時期の公園は人もまばら静かです。

Img_1265 Img_1266

| | コメント (0)

2016年4月20日 (水)

越前岳山トレ4,20

何時だろうか?2月後半か?登山靴のフックが壊れて修理に出し、そして
修理が終わるまで山歩きしていなかったな~。

自分では新しい靴で行く積りだったが、結局1回も行かなかった。

なので今日は、超~久しぶりの(自分では)山歩きです。

カブでも久しぶりの山道走行気持ち良し!!!

・9時20分に歩き始める。
初心者らしい若いグループを抜く、2本のストックを上手に使って登っている。
使わない方が良いよと、言いたい所だが黙っておこう。

・10時16分、山頂、真冬でもTシャツなので、もちろん今日もTシャツ。


Img_1242 Img_1243

・ドーナツパンを1っ個食べたらすぐ下りる。

・11時7分に駐車場、登山靴からバイク用の登山靴に替える。
Img_1244 Img_1245

お昼までには余裕で帰れた。久しぶりに体を燃焼させ気持ちが良かった。

| | コメント (3)

2016年4月17日 (日)

わに塚の桜・神代桜・眞原桜を見て温泉

4月8日(金)

山梨県北杜市にある日本3大桜の神代桜が満開、丁度休みが合ったので
カブで行ってみようと思った。

でも、その前に相方に声をかけたら行くとの事で車に変更、
序に近所の奥様方にも声かけして計4名の桜見物となった。

事前に神代桜の周辺を検索、わに塚の桜と眞原桜も見る事にした。

8時半に出発、中央道韮崎ICで下り神山町の臨時駐車場に10時48分着、
わに塚の桜は駐車場から少し歩いた場所にある。

田んぼの中にポツンとある桜の大木は側に行くと圧巻。

・八ヶ岳とセットで見れたのはラッキーでした。

2016_04080013 2016_04080029

・11時40分、次は神代桜です。実相寺の塀の中を覗くと

・桜だけではなくスイセンも満開、山と桜とスイセンのコラボ綺麗です。

2016_04080050 2016_04080053

・こちらが神代桜、太い幹は樹齢の長さを物語って痛ましいくらいです。
写真には写っていませんが観光客も多く、出店なんかもあり賑やかです。

・次は眞原桜並木、750mもある。ここは車でゆっくりと通過。

2016_04080105 2016_04080140

・昼飯はマップをみて見つけた「おっぽに亭こっこ」、平飼いのにわとりの生玉子
かけご飯が売りです。
玉子かけごはん鶏汁定食600円を食べました。奥様方にも好評でした。

・14時14分、白州ベルガ園内にある日帰り温泉「尾白の湯」に入りました。
この源泉「赤湯」は日本最高級超濃度温泉です。

お風呂は、内風呂1つと露天風呂が2つあり、露天の一つが赤湯です。

赤湯風呂は10人くらいしかは入れませんが、皆さん知っているので
その赤湯風呂に入っていています。白湯のお風呂は誰もいません。

私も入ってみました。普通の温泉と違う様な感じでよかったです。

2016_04080147 2016_04080158

・施設は綺麗で広く良い感じでした。
入浴料は820円(北杜市以外)です。どうも山梨県の公共の温泉はどこも
値段は同じらしい。

・予定はシャトレーゼ工場見学まで考えていたが道の駅白州で終わり。

2016_04080161 2016_04080167

奥様方には好評のツアーでした。

次はスーパーカブで来ます。20号から外れた道は空いているし、
桜が一杯なので楽しめそうです。

| | コメント (0)

2016年4月 7日 (木)

伊勢参り3 内宮

3月23日(水)

おはらい町を通り抜けていよいよ内宮参拝です。

・13時42分、宇治橋、右側通行です。外宮は左側通行です。
なぜか?自分で考えてみました。

内宮創建、立地を考え、参拝し易い様に右回り、なぜなら人の流れがいいので、
500年後に外宮創建、内宮と同じ右回りにしない様に左周りにした。

・五十鈴川御手洗場、川が綺麗です。川の中を覗くとモクズカニがいた。

2016_03240120 2016_03240126

・正宮、ここが右回りだから参道も右回りでしょう。

・荒祭宮へ行く途中に正宮の千木と鰹木が見えた。

2016_03240143 2016_03240144

・お守り、どれにしようかな・・・。

・バックに付けようか・・・。

2016_03240157 2016_03240161

・子安神社、ここに来る人はぐっと減る。

・桜が咲き出した。

2016_03240163 2016_03240164

15時まで1時間20分かかった。
パワースポットと言う言葉の影響か、若い人が多かった。

車での運転時間も長く、お宮の中も広い、足腰が弱くなったら
もう来れない伊勢参りです。                     つづく

| | コメント (2)

«伊勢参り2 おはらい町